初心者フラメンコダンサーの憂鬱「膝が痛い」
福岡 関節リカバリー専門パーソナルトレーニング
関節痛を改善させて、
ハイパフォーマンスな美BODYへ導きます。
関節リカバリートレーナーの宮本です。
本日のテーマは、
初心者フラメンコダンサーの憂鬱「膝が痛い」
についてです。
「フラメンコめちゃ楽しいです」
「でも、膝が痛くなるんです」
そうおっしゃたのは、
最近フラメンコを始めたばかりのお客様。
フラメンコに限らず、
ダンスをされる方は膝に負担がかかることが多いと思います。
と言うのも膝という関節は、
ひねる動きに対応している関節ではないんです。
膝の本来の動きは、
曲げるか伸ばすだけ。
だから、膝をひねると
負担がかかって痛みが出る原因になります。
O脚やX脚で膝がねじれている人が
ダンスをすると、、、
痛みが出てしまうかも。
ダンスの動きは、
つま先を外に向けたり、内に向けたり、回ったり、
例えば、
つま先を外に向ける時に、
股関節 →膝 →つま先 と、
全てを外に向けられれば、
膝には負担がかかりませんが、
股関節や足首の動きが悪いと
どうしても膝がついていけずに『ねじれて』しまいます。
フラメンコに限っては、
床をカツカツするから、それも一因かもしれません。
フラメンコを始めたばかりで、
膝の痛みが出てしまったお客様は、
ややX脚でした。
足首や股関節にも
動きが悪いところがあったので調整して、
膝を守る筋肉をトレーニングしました。
すると、、、
痛みが出なくなったし、
つま先を外に向ける時、
お尻の奥から外に向いている気がしますとのこと。
今では、膝の痛みがあったことさえ
忘れているそうです。
今回は膝以外の調整、
トレーニングも行いましたが、
膝の痛みを改善するのに一番必要なのは、
膝を守る筋肉を鍛えることです。
膝を守る筋肉とは、
内側ハムストリングスと内転筋という筋肉です。
トレーニングメニューとしては、
たったの2つです。
股関節や足首まで調整するとしても、
合計6種類のメニューです。